信じたいものを信じる習性が錯覚を招く?

人は信じたいことを信じる、という傾向が強いようです。

ずいぶん前の話ですが、競馬の馬券を買っていたころがありました。

何日か前から、このレースはどの馬が勝つんだろうか? なんて

一生懸命考えるんですが、

   やっぱり、この馬かな?

なんて思って、

   よし!

   これで行こう!

と決断して、馬券を買いました。

不思議なのは、その後でした。

それまではどの馬が勝つかで検討していて、どの馬にも勝つチャンスが

ありそうに思えていたのに、馬券を買った後では

   自分が馬券を買った馬が

   勝つのが当然

のような気がして来るんですね。

なんか、まさに

   信じたいことが信じられる

という話になっちゃうんだと思います。

スポンサーリンク

この話は、占いなんかでも言えるんじゃないでしょうか。

占い師の人に言われたことが、とくに

   そうであって欲しい

という内容だったりすると、つい信じてしまうのは当然のような気がします。

ところで、私が受講していた放送大学の「教育心理学概論」という科目の中で、

  [確証バイアス」

という話がありました。

これは、次のような問題を出された人が、その答えを出すまでに考える考え方です。

   私が考えた3つの数字を

   並べるルールを当ててください。

   ただし、いきなり答えるのではなく

   これはルールに合ってますか?

   と聞いて、わたしが

   「はい」か「いいえ」で答えます。

   ルールが分かったところで、

   答を言ってください。  

というもので、すると答える人は、

   2、4、6 は合ってますか?

   → はい

   6、8、10は合ってますか?

   → はい

スポンサーリンク

ここで分かったような気がして

   「2ずつ増える数字の列」ですか

   → いいえ

あれ? じゃあ、

   1、3、5 は合ってますか?

   → はい

   6、7、8 は合ってますか?

   → はい

何となくわかりました。

   真ん中の数字が、両端の数字の

   中間になっている、ですか?

   → いいえ

これが結構難しくて、なかなか当たらないものなんだそうです。

答は

   増えていく3つの数字

ということで、後の数字が前の数字より増えていればいい、というルールでした。

ここで、何が言いたかったのかというと、

人は多くの場合、

   これは正解だろう!

   という例を思い浮かべる

という傾向がある、ということでした。

この傾向のおかげで、錯覚を起こしてしまうこともあるようです。

例えば、

   雨ごいをすると雨が降る!

この雨ごいという習慣は、世界の多くの地域で古くから行われていました。

どうしてか、というと

   雨ごいをすると

    雨が降るから

という理屈のようです。

なぜそうなるのかというと、

   雨ごいは

   雨が降るまでやる

からなんですね。なので、

   雨ごいをした

   → 雨が降った

ということになり、こんな経験を何度もすることで、

   雨ごいをすると

    雨が降る

ということになっちゃうんですね。

   雨ごいをしなかった時

   雨が降ったのか?

という検証は、なかなか発想が湧かないようです。

さっきの、2,4,6は? の問題でも、大抵の場合は、当たっているだろう

という例だけを考えてしまい、これは外れだろう? なんていう例は

なかなか考えることが少ない傾向が、人にはあるようです。

これは、占いでも似たようなことが言えるようで、

外れた予言にはあまり注意が向かず、

当たった予言だけが、特に印象に残ってしまう。

その結果、占いがよく当たる、という印象を持ってしまう、

とも言われているようです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。