聞き上手になるための方法は

聞き上手になると異性に好かれて、モテるなんて言われますね。自分は異性にモテなくて困っている、などという人の中には、何とか聞き上手になってモテてみたいと思う人がいたりします。

でもこの聞き上手というのは、異性にモテるなんていうだけじゃなくて、たとえば営業マンにとっての大事な武器になったりもしますね。

営業とは言っても、本当に大事な商談をしている時間だけじゃなくて、お客様との雑談の時間も結構多いのが普通です。

この雑談の時間にお客様の心をつかみ取れるかどうかが、営業マンの腕の見せ所になったりもします。

そして大切な人にとっても聞き上手になることで、大切な人を幸福にしてあげたり、いい関係を保ったりすることができます。

でも、聞き上手は決してロボットのようなものではありません。そこには必ず人の心があります。

スポンサーリンク

聞き上手と言われる人はどうしてるの?

じゃあ聞き上手と言われる人はどんなふうに聞いているんでしょうか。

聞き上手とは、相手の話したい話題や興味のあること、あるいは愚痴などを上手にひき出してあげて、自分はうなずいたり相槌を打ったりしながら話題を広げてあげているんですね。

こうすることで相手の人の気持ちをすっきりさせることができます。

  (聞き上手とは)

人は誰かに話したいことや教えたいことを思う存分話すと、とても気持ちよくなります。
そして聞き上手は会話をうまくコントロールして、相手が全部吐き出しやすいように導いてあげるということでもあります。

相手を思いやる気持ちは特に大事ですね。

もちろんここでの聞き上手は

  雑談 や 相談

に近い場面での話が対象です。議論や討論の場面で使うわけではありません。

「どちらの商品を取り扱うべきか」なんていう議論の間、周囲の意見に賛同しているだけ、なんていうのは見当違いですよね。

具体的には、聞き上手な人がどんなふうに聞いているかを見ると、ケースバイケースではありますが、

 ・相手の目を見る
 ・うなずく
 ・相づちを打つ
 ・肯定する
 ・話の腰を折らない
 ・上手な質問をする

などがあります。

相手の目を見るというのは、聞いているよというサインの他に、言葉以外でのコミュニケーションにも注意が払えるからですね。嬉しそうか悲しそうか、楽しそうか辛そうかなどですね。
でも相手へのプレッシャーにならないように気をつけましょう。

うなずく、相づちを打つなどは、「あなたの話を聞いていますよ」というサインです。

「肯定する」というのはとても大事です。自分の話を否定されると、その後本音が話せなくなる人は多いです。そうなったらその時点で聞き上手としては終わっちゃいます。

肯定するとは言っても、相手の人の話の内容に同意するという意味ではありません。

  この人は、
  こう考えたんだ!

という意味での肯定ですね。

例えば普通の人なら考えそうにない考えが出てきた時、もしかしたら

  何か辛いことが
  過去にあったのだろうか?

のような想像をたくましくして聞けたらいいですね。

そして「話の腰を折らない」ですが、これも結構難しいことですよね。
人は誰でも話したがるもの、話しを聞いているあなたもつい話したくてうずうずしているかもしれません。

ここで自分の欲望に負けてあなたが話し始めたら(相手の話の腰を折ってしまったら)、聞き上手とは言えなくなってしまいます。
相手の中で十分に話し切れない不満が生じてしまうので、あなたの話も聞いてはもらえません。

スポンサーリンク

でも現実には多くの人が互いに相手の話の腰を折りながら話し合っています。
だから多くの人が「自分の話を誰にも聞いてもらえない」と不満を感じるんですね。

また、「上手な質問をする」というのは、あくまで相手の話題に沿った質問です。
そしてこの質問の時に、

  相手の言葉で質問をする

例えば

  相手が「シンプル」と表現したら

  あなたも「シンプル」と表現する

ということですね。つい「簡単」などと自分の言葉に置き換えたくなったりしますが、言葉の微妙なニュアンスの感じ方は人によって違います。なるべく同じ表現を使った方が、相手の人にとっては理解してもらえたと感じてもらえます。

ついでですが、相手に好感を持たれるやり方のひとつに

  ミラーリング

というのがあります。

これは鏡のように相手の真似をするという意味で、手を組んだり脚を組んだり、顔に触ったりなどの相手の動作を真似ることで、相手に好印象を与えるというものです。

ただし露骨な真似の仕方はいけません! さりげない自然な感じで動いて真似をしてください。

二人の話がいい感じで盛り上がった時、気づくと二人とも互いに相手と同じようなことをしていた、なんていうことはよくある話です。

でも聞き上手って大変で疲れそう、どうすれば聞けるように?

こんな風に聞くと、何だか「聞き上手」って大変そう!って思ったりしませんか?

確かに大変です、特に慣れないうちは。

だからこそ、誰に対しても聞き上手になろうとはしないで、「あの人とこの人に対して聞き上手になろう」という風に、特に最初はターゲットを絞った方がいいかと思います。

そして、それらの人に対して

  強い興味を持つ

ということが大事ですね。そうじゃないと、ただの

  聞かされ役

になってしまって、疲れるだけです。

逆に、強い興味を持てそうな人から始めて見るというのもいいかもしれません。

興味を持つためには「想像力」と「観察力」を働かせましょう。

  どんな人生だったんだろう?
  どんな子供時代だったんだろう?
  どんなつらいことを経験したんだろう?
  どんな喜びを感じたことがあったろう?
  ・ ・ ・

ただし、何かが分かったとしても、うかつに口にしてはいけません。人には知られたくないこと、触れられたくないこともたくさんあります。

この「触れられたくないこと」を大事にしてくれるかどうかは、「信頼」のための重要なポイントです。

そしてさらに、

  この人から私は
   何を学べるだろう?

あの松下電器(パナソニック)の創業者、松下幸之助さんの言葉に

  ことごとくわが師
   たらざるものはなし

という言葉があります。

どんな人でも、自分がその人から学べることが必ずあるということですね。その「学べること」を探してみましょう。
そしたらどんどんその人への興味は湧いてきます。そうすればその人の話も興味を持って聞けるようになります。

本当の聞き上手にまた一歩近づきます。

でも、そのためにはちょっとトレーニングが必要になりそうですね

  何事もトレーニング

それでは、トレーニングです。

テレビドラマか文学作品の本の主人公を見て、あなたが学べると思うその主人公のいい点を探しましょう。いくつでもできるだけ多く探しましょう。

このトレーニングは習慣として実生活の場でも役にたちます。

さぁ始めましょう。

  (聞き上手とは)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする