認知症と生きる、人とのかかわり④ コミュニケーション 事例

放送大学・「認知症と生きる」第12章

  認知症の人とのかかわり④ コミュニケーション
  認知症と生きる 認知症の人とのかかわり④[12章D] 事例

講義内容の整理

認知症と関わる際の方法のひとつとして、リアリティオリエンテーションと呼ばれる方法があります。

これは、認知症の人が

  今がいつ?
  ここはどこ?

といったことがだんだん分からなくなってしまうことで、不安になるとともに、コミュニケーションをとることも難しくなってきてしまいます。

そこで、日常の会話の中で、

  もうすぐ3時です
   おやつの時間ですね。

のように、「今」がいつなのかを伝えていく方法です。

スポンサーリンク

リアリティオリエンテーション

リアリティオリエンテーションの「RO」とは、「現実認識」(今を伝える)という意味です。

そしてこのROは、見当識障害があって、「今がいつか」、「ここがどこか」が分からなくなってしまった人とコミュニケーションをとる時に「今」を伝えていく方法です。

認知症の人に穏やかに暮らしてもらうためには、会話を通じて1日の時間の流れを随時伝えることが必要になります。

これがリアリティオリエンテーション(RO)と言われます。

このリアリティオリエンテーションは、1960年代半ばに、アラバマ州の「退役軍人管理局病院」で始められて、その後広く普及した方法です。

認知障害や見当識障害といった障害によって、現実から遠ざかってしまいそうな認知症の人に、「現実」に戻ってもらおうとして「今」を伝えようというものです。

ケア提供者が1日の時間の流れを随時伝えることを、「24時間オリエンテーション」といいます。

認知症の人は記憶障害があるために、「いま10時ですよ」と言っても、その時は分かっても5分後にはまた忘れてしまいます。
そのために24時間リアリティオリエンテーションというやり方が役立ちます。

この24時間オリエンテーションを通じて、その時々の「季節」「日にち」「時刻」を認知症の人に伝えることで、「今」に気づいてもらいます。

その具体的方法は次の図の通りです。

最初の挨拶と自己紹介で、認知症の人が話す相手が誰なのかを知らせ、自分が誰なのかも知ってもらいます。

そして日付、天気、季節などの話をすることで、「今」がいつなのかを分かってもらって、その話を広げます。

ただし注意事項として、質問の際は相手のレベルに応じた質問にします。

認知症が進行している人には、「はい」「いいえ」で答えられる「閉ざされた質問」が向いているかもしれませんが、それほど進行していない場合は「開かれた質問」の方がいいかもしれません。

そして、

  今日は何月何日でしょうか?
  私が誰か分かりますか?

スポンサーリンク

などの質問はしてはいけない質問です。本人を不快な気分にさせてしまいます。

また、答を間違えた時に、「間違い」と指摘することもしてはいけないことです。

リアリティオリエンテーション事例

茨城県にある「お多福」というデイサービスセンターでのリアリティオリエンテーションの例です。

・スタッフ

  「おはようございます
   皆さん、今日の天気は
    何だか曇りのようで

   昨日まで雨が降っていましたが、
   今日は雨が少し休まるみたいです」

スタッフの方が大きな日めくりカレンダーを、利用者の人たちに見せてあげます。

  「今日も日付の確認からします
   今日は平成の…」

その後、「今日は何の日か?」というのを調べて利用者の人に教えてあげたりしていました。

こんな感じで、天気の話から今日が何月何日か、さらには今日が何の日かといった話などで1日を始めていました。

また「ゲームの時間」もあります。

カゴの上に何かモノが乗っていますが、タオルで隠されているため見えません。

中に入っているものはいったい何か、を当てるのがゲームなんですが、利用者の皆さん興味深々でそれを手で触ったり、匂いを嗅いだりしています。

  「固い?
   ミカン?
   ユズ?
   果物かな?
   においする?」

盛り上がったところで、正解の発表です。

・スタッフ

  「じゃーん
   じゃが芋でした」

このじゃが芋ですが、このデイサービスセンターの隣には保育所が併設されていて、そこの子供たちと芋掘りをした時の芋でした。

利用者の方は、懐かしく思っていたでしょうか? それとももう忘れてしまっていたでしょうか?

さらにスタッフの方が

・スタッフ

  「新じゃがといったら
    今年とれたやつ

   普通のジャガイモといったら
   今年じゃなく去年とかに
   とれたものを指すみたいです」

と、じゃが芋の解説をしてくれていました。

さらに、「新じゃがと昔のジャガイモで調理の仕方も違う」ということで、カレーや肉じゃがなどの話をしたところで、

・スタッフ

  「今日は ジャガイモは

   肉じゃががでます!」

とのことでした。

参考

  (認知症と生きる 認知症の人とのかかわり④[12章A] コミュニケーション・あり方)
  (認知症と生きる 認知症の人とのかかわり④[12章B] コミュニケーション・手段)
  (認知症と生きる 認知症の人とのかかわり④[12章C] コミュニケーション・技術)
  (認知症と生きる 認知症の人とのかかわり④[12章D] コミュニケーション・事例)
  (認知症と生きる 認知症の人とのかかわり④[12章E] コミュニケーション・実践)

スポンサーリンク